ベルリンシステムのメリットは、容易に栄養塩を低く保出る為、SPSの育成を容易に出来ることです。
ベルリンシステム
ベルリンシステムとは、ベルリンで発展したナチュラルシステムの1つで、生物濾過を行わない事から栄養塩を低く抑えられ、SPSのような、清浄な水質を要求するサンゴの飼育に適しています。
ベルリンシステムの特徴は、濾過槽にプロテインスキマーを設置し、水中の有機成分を可能な限り取り除く方法です。強力なプロテインスキマー使用し、糞、餌から排出される有機成分を素早く除去し、アンモニアが亜硝酸、硝酸塩に分解される前に取り除きます。
これによって、アンモニアの最終分解物である、硝酸塩の蓄積を抑えることが可能になるのです。
プロテインスキマーで取り除きれなかったアンモニアは、ライブロックに棲むバクテリアによって硝酸塩まで分解され、ライブロックや敷砂内部の反硝化バクテリアによって還元、無害化されます。この硝酸塩を分解する反応を「還元」「脱窒」と言い、酸素の無い環境に生息するバクテリアが、硝酸塩を窒素に変えてくれるのです。
この濾過サイクルによって、ベルリンシステムではアンモニア、亜硝酸、硝酸塩とも検出されないため、清浄な水質を要求するサンゴの飼育には最適なのです。
ベルリンシステムの立ち上げ
ベルリンシステムに必要な物
オーバーフロー水槽 サンプ プロテインスキマー ライブロック ライブサンド 水流ポンプ
オーバーフローシステム、プロテインスキマーの他には、ベルリンシステムに必要な機材は少なく、強力なプロテインスキマーにライブロック、ライブサンド、水流ポンプが有れば、ベルリンシステムを始める事ができます。
水槽
予算と設置スペースに余裕があるのなら、可能な限り大きな水槽を選択して下さい。初めてベルリンシステムで水槽を立ち上げるなら、水量が150ℓ以上のオーバーフロー水槽を選択しましょう。
オーバーフロー水槽は、水槽下部に大型の濾過槽を設けており、プロテインスキマー、ヒーターなど、機材を収用可能です。
淡水魚飼育との大きな違いとして、淡水魚は水質・水温の変化が起こりやすい川や池などに生息しており、元々環境変化に適応する能力が備わっています。ところがサンゴや海水魚は、環境変化の少ない海で暮らしているため、水質の変化に弱いのです。
サンプ(濾過槽)
ベルリンシステムでは、濾過槽での生物濾過を行わないので、濾過槽と呼ばれるスペースをサンプと呼びます。サンプと濾過槽の違いは、サンプにはプロテインスキマーなど機材が配置しやすいように、濾過槽を区切る仕切り板が少なくなっています。
外掛け式のプロテインスキマーを使用すれば、オーバーフロー以外でもベルリンシステムの構築は可能ですが、高性能なプロテインスキマーは、サンプ内に設置するインサンプ型が多く、ベルリンシステムの多くがオーバーフロー式を採用しています。
水槽台
スキマーの高さを考慮した内寸の台を選択します。機材の作動音や落水音を考えるなら、ドア付きのキャビネットを選択しましょう。
プロテインスキマー
プロテインスキマーとは、筒の中に飼育水と微細な泡を吹き込むことによって、タンパク質、アンモニア、アミノ酸、脂肪酸、リン酸など様々な有機成分、非有機成分を取り除く機材で、取り除かれた汚れは、スキマー上部の汚水カップに溜まります。
さまざまな形のスキマーがありますが、主にカウンターカレント、ベンチュリー、ダウンドラフトの3つのタイプに分けられます。
ベルリンシステムで心臓部となるのが、このプロテインスキマーと言う機材です。高価な機材ではありますが、プロテインスキマーだけは妥協せずに高性能な機種を選んでください。対応水量が同じでも高性能なスキマーは、より細かな泡を発生させる事が出来き不純物の除去能力に大きな差が出ます。
ベルリンシステム構築の鍵は、プロテインスキマーが、いかに速く濾過される前の不純物を取り除けるかにかかっています。
ここ最近は、DCポンプを使用したDCスキマーをよく見る様になってきました。DCスキマーのDCスキマーは、流量調整が容易で、消音、省エネであり、今後はDCスキマーが主流となるでしょう。
ライブロック
ベルリンシステムでのアンモニアの除去は主にライブロックが行います。立ち上げに使用するライブロックは、多少割高でも状態の良い物を購入して下さい。
状態の良くないライブロックを入れてしまうと、いつまで経っても立ち上がらない不安定な水槽になってしまいます。
状態の良いライブロックの見極め方
磯の香りがする 無臭 石灰藻が沢山付着している
悪いライブロック
アンモニアや硫黄の匂いがする 黒く変色した部分がある
ベースロック用のライブロックには石灰藻が少ないのですが、特に品質が悪い訳ではありません。表面の生物相の関係なのか、石灰藻が生え難いライブロックも存在します。
多少時間が掛かっても良いので、通販より直接ショップへ買いに行く事をオススメします。ライブロックは1つとして同じ形の物は有りません。思い描くレイアウトを作成するには、実際にライブロックを選んで購入する事が重要です。
Amazon ライブロック M-Lサイズミックス(5kg)(形状お任せ)+PSBQ10 海水用 150ml 本州・四国限定[生体]
ライブサンド/サンゴ砂
ライブサンドを選択する理由として、ライブサンドは沢山のバクテリア付着した、文字通り「ライブ」生きた砂なのです。ライブロックと併せて使えば、より早く濾過サイクルを立ち上げられますよ。
生体の導入、システムの安定までに多少時間は必要ですが、サンゴ砂も使用可能です。
Amazon ばくとサンド(立上げ簡単サンド)スモール 9リットル バクテリア付き ライブサンド 本州・四国限定[生体]
水流ポンプ
水流は水槽の血流と言えるほど重要で、水流が水槽全体を満遍なく循環するように、水流ポンプを設置して水流を作り出します。ライブロックに満遍なく水流を当てることで、硝酸塩の「還元」を促し、水槽内に汚れを留めることなく、サンプへ流れ落ちるようにします。
メインの循環ポンプでも十分な流量を確保すれば、ある程度は対応できるのですが、ライブロックやサンゴの影など、どうしても水流が弱い箇所が出来てしまうので、パワーヘッドと呼ばれる水流ポンプを設置します。
水流はサンゴの新陳代謝にも重要で、海水の取り込み、代謝物の排出に重要です。全てのサンゴは、適切な水流を必要としており、水流が合わないだけで、調子を崩してしまう事も多くいのです。
ベルリンシステムに必要な物が分かったら、次は水槽を立ち上げてみましょう。